新着・キャンペーン

  • TOP
  • 新着・キャンペーン
    • 2022-03-22

      SDGSの取材を受けました。

      安城市で仕出し弁当は今寿司です。

       

      安城市役所企画部健幸=SDGs課の皆様と安城学園高校の生徒さんで

      当社の取り組んでいるSDGsについてお伝えしました。

       

      高校生向けにお伝えするのは難しかったのですが

      Q&Aでわかりやすくお伝えすることに努めました。

       

      Q1,「SDGs」の言葉を知ったのはいつごろでしょうか?またきっかけ等はありますか?

      2017年に青年会議所活動でSDGsという言葉を知りました。

      当時、青年会議所の経営者仲間がビジネスにSDGsを取り入れているのをきっかけに自社でも取り組み始めました。

       

      Q2,SDGsに取り組もうとした想いをお聞かせください

      当社今寿司は安城で創業70年を超える老舗です。これだけ時代が変化する中で、

      当店が生き残れたのも「売り手よし、買い手よし、世間によし」の精神が先代より引き継がれていたからだと思います。この「三方よし」はまさにSDGsの取り組みだと考えています。

       

       

      Q3,SDGsの取組みを始めてから何か効果や変化は感じられましたか?

      海外のお客様や上場企業との取引が増えました。

      率直にSDGSに取り組まれている企業様はパートナーシップの観点から当社を選んでいただけますので、新たな顧客開拓につながっています。

       

      Q4,自分たちだからこそできるSDGsの取組みはありますか?

      創業70年を超える老舗だからこそ、SDGsに積極的に取り組むことで、飲食業界の活性化につながると考えています。

       

       

      Q5,御社にとってのSDGsとは?

      当社はこれからも100年続く会社を目指しています。SDGsは2030年までの目標ですが、この概念は普遍的だと考えています。

      これからのビジネスは、社会貢献としての概念が必要不可欠かと思いますので、永続企業を作る上で積極的に取り組んでいく指標です。

       

       

      ありがとうございました!

       

       

       

  • NEW TOPICS